ブラウザの使い分けをしよう その理由とは

小雪が紡ぐと・・・

当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています

ブラウザの使い分けをしよう その理由とは

 

まあ、私、「ブラウザ」と言われても最初

「は?何それ?」って感じだったんですけどね

 

そんな「ブラウザ?何ソレ?オイシイの?」だった私ですが

今は複数のブラウザをあれこれと使い分けしています

 

今日は、その「何故複数のブラウザを使い分ける必要があるのか?」

その理由を説明しようと思います

 

まず

ブラウザとは、今、あなたがこの記事を読んでいる「この画面」を

表示させているWEBサイトを見る時に使っているヤツの事ですね

 

↓こういうマークのどれかクリックしてあなたは今

「ブラウザ」を立ち上げてWEBサイトを見ていますよね

 

ブラウザのアイコン

 

これが「ブラウザ」です

 

IEとか、firefoxとか、Chrome、Safari などなど

色々な種類があります

 

 

で、どのブラウザがどの程度の割合で使われているのかの

ブラウザのシェア率を見ると2015/2の情報で

ブラウザのシェア

WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界)さんより

 

 

との事らしいんですが。

 

 

でも、この断トツのシェアを誇っているIEは

PCを買った時に最初から入っているからそのまま使っているとか

 

昔の私のように

「ブラウザ!?何それオイシイの?IEってこれがブラウザなの?」

みたいな状況の方でも「知らずに使っている」という事で

 

「便利だからIEを使っている人が多い」という訳では無い

という点を踏まえて見るのが

このブラウザのシェア率を見る重要ポイントじゃないかなと。

 

考えるべきトコは

最初の規定でIEがブラウザとして入っているにも関わらず

 

「あえてIEではない別のブラウザを使っている人がいる」

という部分の方じゃないかなと。

 

 

ただまあ、今はスマホだと最初からIEではなく

他のブラウザが入っていたりもするのでそこは一概には言えないかもですが。

 

でも

実際、私も今はIEはほとんど使わずfirefoxをメインで使う事が多いですし

ChromeもPCに入れているので要所要所で使います

 

では何故、複数のブラウザを使い分けしているのか?

その理由をお伝えしますね

 

目次

ブラウザの使い分けを複数する理由

 

たぶんですが

普通にちょっとネットで何かを見るくらいとかなら

ブラウザってどれ使っててもそんなに可もなく不可もなく・・

と、不便を感じる事も無いだろうとは思うんですね

 

でも

例えば今の私みたいに自分でブログやサイトを作ったり

何かの調べ物をしたりで1日中PCと向き合ってみたり

あれやこれやと画像を加工したり動画を作ってみたり・・

 

と「ネットサーフィン」から更に一歩踏み込んで

インターネットに関わる比重が多い場合。

 

この場合、規定のIEだけでは物足りないなと感じてしまったり

他のブラウザの便利な機能を使う事で作業が猛烈に楽になったり・・

という事が増えてくるんですね

 

だから「一つのブラウザ」ではなく

複数のブラウザの特徴を把握して使い分けしたくなってきちゃうんですよね

 

あと、私の場合で一番大きい「ブラウザの使い分けの理由」は

ブログやサイトって、ブラウザによって「表示のされ方」が違う事が結構あるんですね

 

firefoxでは綺麗に表示されていてもIEで見たら崩れてグチャグチャになっているとか、

フォント(文字)や画像の見え方が違っている事もあったり。

 

なので、自分でブログやサイトを作る際には

出来上がった後や作成の途中で「作業しているのとは違うブラウザ」で

表示確認をして「きちんと他のブラウザでも大丈夫か」を確認しなきゃってなるので

複数のブラウザをPCに入れていくのは「必須」だったりします

 

特に、

初心者アフィリイエターさんはIEを使っている事が多いんだけど

 

でも、だからというか・・

初心者アフィリエイターさんが

慣れない中で頑張って作ったブログって

自分では「なんとか出来たぞ!!」と喜んでいても

 

大概、

他のブラウザで表示確認をするとグッチャグチャに崩れていて

でも、それにも気付かず「あれ・・売れないな・・」と唸っていたり

 

なんて事も「少なくない」ので。

 

自分のPCで複数のブラウザ(最低でもIEの他にクロームとfirefoxくらいは)

入れていかないと「仕事にならない」となってしまいます

 

あと、これ結構重要というか

私自身がすごく困った事があったんだけど

 

IEしか入っていないPCで、もし、IEが壊れた場合。

この場合、その「壊れた理由」を検索したかったり、修理の方法を探したくても

それを検索して探す為の「ブラウザが壊れて使えない」となり途方に暮れるので・・

 

なので、IEだけを使っているような方でも

念の為に、何かしら別のブラウザを入れておいた方が万が一の時は

泣くほど助かりますよ

 

 

 

ブラウザが一つなのにそれが使えないとなると

USBでブラウザを再インストールしなおすとか

になるらしいんだけど

 

でも、そのUSBにIEを入れる手段も無いし

ブラウザが壊れただけなのに

その調べ方がわからずPCのリカバリまでしなきゃになり

そのリカバリの仕方も検索できず・・

 

ほんと大変な事になった私がここに・・

 

 

 

では例えば

ブラウザごとの違いで具体的にどんなメリット・デメリットがあるのかと言うと

 

ブラウザの特徴を比較

 

ieInternet Explorer

Microsoft社提供のブラウザ

Windowsを購入時すればそのままインストールされている

ので自然とシェアが高い

良い点

  • Windowsを購入すれば既に入っているのでダウンロードやインストールの手間が不要
  • シェアが多いので多くのサイトがIEでの閲覧を基準に作られている事が多い

不便な点

  • 動作が重くて表示に時間が掛かる
  • 他のブラウザではOKでもIEだと崩れてみえるサイトがある
  • セキュリティが弱いので乗っ取りやウィルスの被害にあいやすい
クロームChrome(クローム)

google社が提供するブラウザ

世界でのシェアは1位。

日本国内でもすごい勢いでシェアを伸ばしている

 

良い点

  • 起動が早くサクサクと動作が軽い
  • 複数のパソコンやモバイルでも設定を共有できる
  • googolのブラウザなのでgoogleの提供サービスと相性が良い

不便な点

  • 逐一個人情報がgoogleのサーバーに格納されるので
  • なんか怖いwと思う人もいる
firefoxFirefox(ファイアフォックス)

Mozilla Foundation社が提供するブラウザ。

アドオンでの機能の拡張により使用目的に合った

カスタマイズが便利にできる

 

良い点

  • アドオンと呼ばれる機能拡張が豊富
  • Firefoxでしかできない機能がたくさんある

不便な点

  • いきなりクラッシュしたり、ブラウザごと落ちる事がある
  • アドオンを多く入れると動作が重くなる
safariSafari(サファリ)

Apple社が提供するブラウザ。

Macintoshの標準ブラウザとして

購入時にインストールされている。

iPhoneの標準ブラウザもコレ。

 

良い点

  • 表示がきれいで読みやすい
  • Adobe製品との相性がよい

不便な点

  • Windows版の最新アップデートが2012年で停止・・
operaOpera(オペラ)

Opera Software社が提供するブラウザ。

昔からネットを使っている人の中では根強いファンがいる。

便利な点

  • 玄人好みにカスタマイズできる項目が多い
  • 低スペックなPCでも動作が軽い

不便な点

  • 表示されず見れないWebサイトがある

 

 ブラウザの使い分けでおすすめは?

 

通常のPCではIEが規定で入っている事がほとんどですが

今はクロームを入れている方も結構多いですよね

 

あと、私とか「アフィリエイター」としては

firefoxの拡張機能は使い出すと手放せないという人も多いみたいですね

 

 

 私個人的に気に入って使っているfirefoxのアドオンは

 

はてなスクリーンショット

 

とかは最近入れて特にお気に入りなんだけど他にも

 

firefoxで便利なアドオン

 

と探すと鬼のように色々ある事がわかると思います(笑

クロームでも同じような機能のアドオンが出ている事もあるんだけど

まだ「越えて」はこないかなと・・

 

なので、表示の確認という点も含めIE以外に

普段のネットサーフィンはサクサクと動きの早いクローム

細かい作業や個人的に便利にカスタマイズして使うfirefox

 

この二つはPCに入れておくと何かと便利じゃないかなと思います

 

 

 

 

 

ネットサーフィンしたいだけではなく、

アフィリエイターとしてブログやサイトを作る側の人間なら

最低でもfirefoxとクロームを入れておくのは必須!

かと思います

ではまた~

 

 

 

タグ : 

アフィリエイトを始める準備編

小雪とは アフィリエイトの始め方 情報教材の選び方

【無料】小雪の秘密メルマガ

TOPへ戻る