お試し読みとしてこちらの記事だけサンプル的にパスワード解除しております
お疲れさまです!ハルカです!
今日からブロガーズの実践報告をさせていただきます!
コツコツと作業していきたいと思っていますので
よろしくお願いします!
では早速、昨日の報告をさせて頂きます♪
ユニークやPV、報酬など全てが0からのスタートです!!
第一の目標として、
まずはこの項目を「1」にできるように頑張ります♪
アクセス解析 | アドセンス | 楽天 | ||
---|---|---|---|---|
ユニーク | 0 | クリック数 | 0 | 0 |
PV | 0 | 見積もり報酬額 | 0 | 0 |
アクセス解析 | アドセンス | 楽天 | ||
---|---|---|---|---|
ユニーク | 0 | クリック数 | 0 | 0 |
PV | 0 | 見積もり報酬額 | 0 | 0 |
ミドルキーワードでのリサーチ&サク10作成が1つと、
日にちが近いイベントについてのリサーチをしました!
サク10で作成した記事を、
実際にブログへ投稿してみました!
とにかくリサーチ&サク10作成に
すごく時間がかかってしまいます!
「このキーワードにしよう!」
とサク10を埋め始めてから、
「やっぱりこっちのキーワードのほうがいいかな…?」
とキーワードを変えてしまい、
「書いては消し、書いては消し…」
ってかんじで、
現在1つのサク10を作るのに
4~5時間かかってしまっています…。
(合間に家事や娘の世話が入ったりするからという理由もありますが)
1つ1つの工程に時間がかかりすぎているので、
もっとスピードアップを意識していきたいと思います!
いよいよスタートですね!
お疲れさまです
お互い本気で戦っていきましょうw
では早速ですが
今日の初投稿記事、読ませて頂きました
テーマ選定は良いと思います
が
「時間軸」がグチャグチャになっています
例えばですが
今日のあのテーマについて
「予防」を調べている人と
「既に家族が感染してしまった」人では
状況が全く違いますよね?
それを「キーワード」だけが似ているからといって
一つの記事にまとめても
「予防」の情報を探している人と
「既に家族が感染して焦っている人」では
求めている情報も心理も全く違います
ハルカさんが自分の立場として考えた時に
娘ちゃんが「病気になったらとうしよう?」と
前もっての予防策をネットで調べている時と
既に隣で40度の熱を出してフーフー言っている娘ちゃん
を見ながら焦って解熱方法を検索している時と
同じ気持ちでPCの前に座っていると思います?
「予防」と「感染後」は「テーマ」は同じでも
「読み手の状況」は全く違うんです
ですから「同じ記事内でのテーマ」にするのではなく
「別の記事」として分けて考えた方が良いですね
それに通じたりもするのですが
>「このキーワードにしよう!」
>とサク10を埋め始めてから、
>「やっぱりこっちのキーワードのほうがいいかな…?」
>とキーワードを変えてしまい、
こういう場合はよくあると思いますが
それらの「選択」を悩むキーワードが複数あった場合は
「どれかに絞る」のではなく
複数の記事に分けて「全部」書いちゃえば良いです
毎回別のテーマでリサーチするより
一つのミドルキーワードを複数に分けて記事にした方が
リサーチの効率も良いのではないかなと(笑
では引き続き頑張ってくださーい!
おつかれさまです!!
「本気で」よろしくお願いします!(笑)
アドバイスありがとうございました!
>「予防」の情報を探している人と
>「既に家族が感染して焦っている人」では
>求めている情報も心理も全く違います
ターゲットの状況がうまく決めきれてなかったんですね!
たしかに、予防したい人と感染してしまっている人は、
求めている情報が違いますね。。
この、ターゲットを決めるのが
まだいまいち理解できていないみたいなので、
もっともっと練習します!
>毎回別のテーマでリサーチするより
>一つのミドルキーワードを複数に分けて記事にした方が
>リサーチの効率も良いのではないかなと(笑
確かに、効率いいかもしれません!!
これからしばらくは、今あるキーワードを、
細かく分けて、記事にしていく練習をしたいと思います!
では、今日も作業がんばります!!
例えば同じ数の同じキーワードを使ったブログが
2つあったとして
Aブログは時間軸がバラバラ
Bブログ時間軸もしっかり
という形で記事が書かれていた場合
最初のUUは同じように伸びても
その後のPVが変わってきます
PVが変わる事でその後のブログパワーが違ってきて
結果的に
AブログとBブログは同じような記事数でも
Bブログの方が圧倒的にPVが多い
→ 報酬額の差
となります
それは何故か?
何故「時間軸」をそろえる事ででPVが変わるのか?
「言われたからそうしよう」ではなく
「何故そうする必要があるのか」の理由を
きちんと頭で整理して考えておいてください
では
引き続きよろしくお願い致します
お疲れ様です!
>何故「時間軸」をそろえる事でPVが変わるのか?
ええと…
難しいです(>_<) 時間軸をそろえることで、 記事が読みやすくわかりやすくなる 検索してきた人の欲しい情報を欲しい形で提供できる ↓ 知りたい欲求を完結させることで、 次の話題にも興味が出て、他の記事も読んでみたくなる ということかな?と考えました! 正解が気になります(>_<)
すみません、なぜか改行が反映されなくて見づらくなってしまいました;;
うーん。
なるほど。
この辺りの理解はすごく大事な部分になってくるので
もう少し時間を使って改めてきちんと説明していきますね
(別件でこのブログ内でノウハウの記事としてまとめようと思います)
「どこがどうわからない」という事を
こうやってきちんと伝えていただけるととても助かります
ありがとうございます
とりあえず今言えるのは
「時間軸」を考えずに「キーワード」だけを重視して記事を書くのは
所詮「外注さんレベル」の記事であって
「作業をこなしているだけの状態」のブログです
【今】はまだ作業に慣れていない肩慣らしのような段階なので
それでもいいかなとは思うのですがでも
長い目で見た時にそのままの意識で作ったブログは
「記事数分相当のそれなりのアクセスが形式上集まるブログ」
にはなるかもしれませが
「爆発的にPVを伸ばしてガンガン報酬が上がるブログ」
にはなりません
「そこそこの報酬」にはなりますが
「自分でもニヤけてしまうほど稼げるブログ」にはならないという差が
出るのがこういう部分になってくるので・・・
もう少し作業に慣れてきた辺りを見計らって
もう一度この「時間軸」のテーマを取り上げますね
という事で
まずは今、作業になれる事!記事を書くペースを掴む事!
を優先して進めていってください
ではっ!
おつかれさまです!!
>この辺りの理解はすごく大事な部分になってくるので
>もう少し時間を使って改めてきちんと説明していきますね
>(別件でこのブログ内でノウハウの記事としてまとめようと思います)
ということは、正解は違うということですよね(>_<)
「外注さんレベル」の記事を抜け出すためには、
時間軸の理由を理解しないとダメなんですね…。
時間軸が、他にどう影響するのか…
あれから考えていますが、まだ他の考えが思いつきません。。
時間軸についてかなり気になってしまっていますが、
あとで取り上げて頂けるみたいなので、よろしくお願いします!
そして、今は作業になれることのほうが大事ということなので、
記事を書くこと優先にして進めていきますね!
う~ん…
でもやっぱり考えてしまいます(笑)
時間軸…。
……いえ!!
とりあえず、これから昨日の作業報告をしたいと思います!
よろしくお願いします!!